【スパロボY最新情報まとめ】参戦作品・発売日・新システムを徹底解説【2025年4月発表】

暮らし

『スパロボY』は、2021年に発売された『スーパーロボット大戦30』以来、およそ4年ぶりとなるナンバリングに近い完全新作です。開発はこれまでと同様、B.B.スタジオが担当し、バンダイナムコエンターテインメントが販売を手がけます。

タイトルにある「Y」の意味については公式に明言されていませんが、「新たな時代(Year)」「交差する路線(Y字の交点)」など、シリーズの節目を象徴するキーワードとも解釈されており、ファンの間で様々な憶測を呼んでいます。

参戦作品一覧(新規/復帰)

今回の発表で明らかになった参戦作品は以下のとおりです。

新規参戦作品

  • 『機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1』

  • 『SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)』

  • 『ゴジラ S.P<シンギュラポイント>』

  • 『ダイの大冒険(TVアニメ版)』

  • 『ナイツ&マジック』

話題の『水星の魔女』が初参戦となるほか、異色のファンタジー作品『ダイの大冒険』も登場。さらに、『SSSS.DYNAZENON』や『ナイツ&マジック』など、近年人気の高い作品が多く名を連ねており、新規プレイヤーの参入にも期待が高まります。

復帰・恒例作品

  • 『機動戦士Zガンダム』

  • 『マジンガーZ INFINITY』

  • 『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』

  • 『コードギアス 反逆のルルーシュR2』

  • 『超電磁ロボ コン・バトラーV』

復帰作品としては、『Zガンダム』や『コードギアス』といった定番シリーズに加え、根強いファンを持つ『チェンゲ』系のゲッターロボも参戦。昭和・平成・令和のロボットが共演する、まさに“スパロボらしい”ラインナップが揃っています。


新システムと戦闘演出の進化ポイント

『スパロボY』では、これまでのシリーズからの進化も多数発表されました。番組内で紹介された要素は以下のとおりです。

アシストリンク

戦闘に直接参加しないキャラクターが、後方から支援する新システム「アシストリンク」が導入されます。戦術マップにおいて、あらかじめ編成したアシストクルーの持つ「アシストコマンド」を使用することで、アシストクルー固有の様々な戦闘を有利にする効果を受けることができます。

「アシストコマンド」を使うためには、部隊全体で共有している数値「アシストカウント」を消費します。「アシストカウント」は敵の撃墜時に増加し、ゲージが一定段階に達するとカウントが増加する仕組みです。

カットイン演出・3Dモーションの刷新

機体ごとのカットインが一新され、アニメーションの滑らかさや迫力が向上。特に『水星の魔女』のガンダム・エアリアルは、ファンからも「原作そのまま」との声が上がるほどの完成度です。


発売日・対応ハード・予約特典について

発売日・プラットフォーム

  • 発売予定日:2025年8月28日(木)

  • 対応プラットフォーム:Nintendo Switch / PlayStation 5 / Steam

次世代機対応が明言されたほか、PC版も前作同様に用意されており、幅広い層のプレイヤーに向けた設計がなされています。

予約特典(予定)

  • 限定オリジナル機体「アルファ・ゼロY(仮)」

  • デジタルアートブック

  • 過去作BGMパックDLコード

まとめ

『スーパーロボット大戦Y』は、ファン待望の新作として2025年8月28日に発売されることが決定しました。新たなシステムや新規参戦作品が注目され、ますます楽しみな内容となっています。さらに、対応プラットフォームや予約特典など、ファンにはたまらない情報が続々と公開されています。今後の詳細な続報にも大いに期待です。


引用元

  • 『スーパーロボット大戦Y』新情報発表 – ファミ通.com, リンク

  • 『スーパーロボット大戦Y』参戦作品と新システム – 電撃オンライン, リンク

  • 『スーパーロボット大戦Y』発売日と予約特典情報 – 公式サイト, リンク

コメント